デジパとカラー

こんにちは



年も開けて落ち着いてきたので施術ブログ書きますw



去年の写真ですがすいません。。



高校の後輩でMちゃん!いつもありがとうございます^^



前回来店から3ヶ月くらい、8ヶ月ほど前にデジタルパーマをかけました



オーダーはパーマかけた時と同じように!!


.........同じって難しいですよねw同じようなイメージでいってみます



ビフォー

毛先にまだ残ってますね。長さを変えないスタイルであればこの残りで十分ですが


鎖骨ラインまでカットするのでパーマが必要ですね



ではカットして、、パーマします。そしてカラー!



カラーは少し明るめ希望でしたが色味の少ない剤を選んだので既塗部は少し

色、茶》を足してあります




ではアフター


途中でホワイトバランスいじったりで色が変ですけど...


2,4番目が正しい色味です!



大きいカールですがデジタルパーマでかけてあるので再現性が高く持ちがいいです



スタイリングはざっと乾かしてオイルをなじませてあるだけです





カラーレシピ


GOLDWELL  8B 5% 新生部

     8B+6B 4% 既染部


オリジナル処理剤5%添付



いやらしくレシピ書きましたw


比較的濁りのあるラインなのですが8レベルだと色味が薄い!


その分ブリーチ力が弱いので退色は少ないです。1タッチではないですが、、



リフトしやすいので8レベルに設定して黄色味に傾かないイメージで!



濁りの少ない透明感がある色味になってると思います。

ベターっとした色に染めていないのでトップの髪の動きがナチュラルに見えていいかなと



求めるカラーデザインに対して色味、明るさ、濁りの調整が自分で作れると


髪に負担をかけずに綺麗なカラーリングができますよ!



そして無駄な濁りが少ない方が退色しても綺麗な色、ヘアスタイルで居られるんです。



今年は「退色しても綺麗なカラーで居られる」 を推していきますのでよろしくお願いしますw

0コメント

  • 1000 / 1000